話題

県岐阜商はなぜ強い?野球部に入部する方法【2025年版】

県岐阜商 なぜ強い 野球部 入部する方法 2025年

出典元:岐阜青春フルスイング

この記事は、県岐阜商がなぜ強いのか、その理由や伝統、そして実際に野球部へ入部するための方法について解説しています!

これから県岐阜商を目指す方や、野球部の入部を検討している方はぜひ最後までチェックしてみて下さい♪

この記事でわかること

  • 県岐阜商がなぜ強い?理由4選
  • 県岐阜商の野球部への入部方法は?県外生受け入れはある?

県岐阜商はなぜ強い?理由

高校野球ファンなら誰もが一度は耳にしたことがある「県岐阜商(けんぎふしょう)」。

岐阜県を代表する名門校として、全国の舞台で何度も存在感を発揮してきました。

「県岐阜商はなぜ強いのか?」早速みていきましょう!

県岐阜商とは?基本情報をおさらい

正式名称は「岐阜県立岐阜商業高等学校」。

創立100年を超える伝統校で、特に野球部は春・夏の甲子園に何度も出場している強豪です。

  • 名称:岐阜県立岐阜商業高等学校
  • 略称:「県岐阜商」「県岐商」
  • 所在地:岐阜県岐阜市
  • 設立:1904年
  • 硬式野球部創部:1925年
  • 甲子園出場回数:春・夏合わせて60回以上。優勝回数は春3回(※2025年現在)
  • 公式HPはこちら
  • 男女共学の県立学校
  • 岐阜市内には市立岐阜商業高校があるため、住民からは「県岐商(けんぎしょう)」と呼ばれている

伝統と実績を兼ね備えた高校として、全国から注目を集める存在となっています。

なぜ県岐阜商の野球部は強いのか?理由4選

  • 長い歴史と伝統
  • 優秀な指導者『鍛治舎巧前監督』と戦術
  • 地域の熱い応援
  • 充実した練習環境

県岐阜商が強い理由は、長い歴史と伝統、優秀な指導者、地域の熱い応援、そして充実した練習環境にあります。

まず、県岐阜商は100年以上の歴史を持ち、甲子園でも数多くの実績を残してきました。

この伝統が選手たちに誇りと責任感を与え、常に高いモチベーションで練習に取り組む土壌となっています。

また、指導者陣はデータや戦術を駆使し、個々の選手の能力を最大限に引き出す指導を行っています。

2018年に鍛治舎巧前監督が赴任して以来、チームの強さは右肩上がりへと変わりました。

その後、2024年9月に現監督である藤井潤作さんがチームを引き継ぎ、就任1年目でチームをセンバツベスト4に導きました

選手たちのメンタル強化から、練習環境、戦術などを徹底してきたようです。

学生寮はなく、さらに専用グラウンドもなく他の部と共有しており、そういった面では私立と比べると恵まれている環境とは言えませんが、設備面で、管理の行き届いたグラウンドやピッチングマシンがあったりと、設備改革には力を入れてきたのも強さの秘訣です。

さらに、地域の人々の応援や学校全体のサポートも大きな力となり、選手たちの成長を後押ししています。

私立と違い、県外から優秀な生徒を多く集めることは難しいですが、それでも野球部への入部を条件に、県外生枠の入試もあるようです。

チームによると、現在の野球部員は78人で、甲子園のベンチ入りメンバー20人中19人が岐阜県出身だ。専用グラウンドはなく、校舎の横にあるグラウンドを陸上競技部や軟式野球部と共有する。

引用元:毎日新聞

おやこ

選手が県内出身で公立高校でってすごく好印象♪

県岐阜商の野球部に入部する方法

野球の強豪校である県岐阜商に入部したいと考えている野球少年も多いと思います。

公立で県内出身選手で占めているチームで甲子園に出たいと思っている方や、チームの魅力に惹かれ県外から入部希望の方は本記事と併せて、学校のHPなどもチェックして下さいね!

一般入試・推薦・県外生枠あり!野球実績も必要

県岐阜商の野球部に入部するには、まず県岐阜商業高校に入学する必要があります。

入学方法は主に一般入試と推薦入試があり、中学時代の野球の実績がある場合はスポーツ推薦を受けられることもあります。

中学時代から活躍している場合、県岐阜商野球部からスカウトの声がかかることもあるでしょう。

野球の実績はもちろん必要になりますが、公立高校ですので学業成績や生活態度、総合的な人間力も重視されます。

県外からの入学も一部認められており、県外生枠での受験も可能です。(※但し、学生寮はなし。2025年8月時点)

入学後、野球部のセレクションや説明会に参加し、正式に入部手続きを行います。

入部後は毎日の朝夜練、休日も厳しい練習が待っていますが、全国レベルの環境で自分を高めたい人には最適な場所かと思います。

※推薦で入れなくても、一般入試で合格すれば野球部に入部することは可能ですが、競争が激しいため、入部後にレギュラーを勝ち取るには相当の努力が必要

入部までの流れポイント
高校受験一般・推薦・スポーツ推薦
入学後の手続きセレクション・説明会参加
県外生枠一部受け入れあり
求められる資質野球技術+学業・生活態度
まこちゃん

県外生受け入れ制度もあるけど、学生寮がないのがネックだよね。下宿になるみたい。

県外生で入部希望の人は学校に問い合わせる必要がありそう!

おともだち

県岐阜商の学校のHP

県岐阜商はなぜ強い?野球部に入部する方法まとめ

県岐阜商はなぜ強い?野球部に入部する方法についてご紹介しました。

この記事まとめ

  • 県岐阜商が強い理由は、歴史と伝統、優れた指導体制、地域の応援、そして恵まれた練習環境
  • 野球部に入部するには、一般入試のほかスポーツ推薦、県外生枠で受験。中学時代の野球実績が必要。※一般で野球部に入部してもレギュラー争いが厳しい
  • 野球だけでなく、学業や生活態度も重視されている
  • 入部後は朝夜練、休日も練習。全国レベルの環境で自分を高めたい人には最適な場所

-話題